第6話:笑える日が増えたこと


第6話:笑える日が増えたこと

~少しずつ戻ってきた「自分らしさ」~

第5話では、「誰かと関わることが怖くなくなった日」についてお話ししました。

ほんの少しの関わりから、他人と接することが”苦痛”ではなく”ぬくもり”に変わっていったこと。

その気づきが、回復への大きな転機となったことを綴りました。

今回は、その続きとして、心がさらに柔らかくなってきた「笑える日が増えたこと」について書いていきます。


「笑える」って、こんなにあたたかいことだったんだ

ある日、なんとなくYouTubeを開いて、昔好きだった動画を再生しました。

昔は声を出して笑っていたのに、うつになってからはずっと何も感じなかったその動画。

でも、その日は違いました。

気づいたら、ほんの少しだけ、声が漏れていた。

「ふっ」と笑えた自分に気づいたとき、

涙が出るほど嬉しかったんです。


楽しいことに、心が動くようになっていた

・朝の空気を吸って、「気持ちいいな」と思えたこと

・テレビの冗談に、自然と笑えたこと

・友人のLINEの返信が少しウケて、ひとりで笑ったこと

そういう瞬間が、以前よりもずっと増えていることに気づきました。

何も楽しくない。

何を見ても、誰といても、感情が動かない――そんな日々から、少しずつ離れつつある自分がいたのです。


無理に笑わなくていい。でも、笑えたら大事にして

「笑おう」とする必要はない。

笑顔でいることが正解じゃない。

でも、もしもふと笑えた瞬間があったら、

それは心が回復してきた証拠だと、私は信じたいです。


私にとっての回復のきっかけたち

笑えるようになった背景には、生活の中のちょっとした習慣がありました。

  • 朝カーテンを開けて光を浴びる
  • 外に出るのがつらい日は、ベランダに出て深呼吸
  • 夜はスマホを見ないで、静かな音楽を流す
  • 食事の時間に「温かい汁物」を一品添える

特に私は、神経を整える系のサプリメントを取り入れてから、

朝と夜の不調の波が少しだけ穏やかになったように感じました。


「笑える」ことはゴールじゃないけど、希望だった

笑ったからといって、すべてが治ったわけじゃありません。

翌日にまた落ち込む日もあるし、心がふさがる朝もあります。

それでも、

「また笑える日が来る」と知っているだけで、

不安の中にも、希望の種が芽を出す気がするのです。


次回予告

第7話:「自分を否定しない日が増えたこと」

うつの渦中で、私は常に「なんでこんな自分なんだ」と責め続けていました。

でも、ある日ふと「これでいいかも」と思えた瞬間があったんです。

次回はそんな“自分との付き合い方”について綴ります。


🔙前話はこちら

👉 第5話:誰かと関わることが怖くなくなった日


コメントする